VTuber講演依頼/
コンサルティング依頼

【VTuber講師】拝師ねる(Haishi Neru)が各種ご依頼を承ります。

内容

  • 講演会
  • セミナー
  • レッスン
  • コンサルティング
  • マンツーマンレクチャー
  • パネルディスカッション
  • トークセッション 等々

対象

企業様、各種団体様、イベント主催者様
ビジネスにVTuberを取り入れたい方、VTuber活動をビジネスにしたい方

※演者としてのメディアやイベント出演依頼につきましては、本ページではなく、こちらからお願いいたします。

VTuberとは

生身の人間ではなくキャラクター(アバター)を使ってライブ配信や動画投稿などの活動を行う人のことを指します。2Dや3Dでキャラクター外見を制作し、モーションキャプチャで人間の動きや表情を反映させています。VTuberは先進的な存在であり、VRやAR、AI、メタバースといった最先端テクノロジーとの相性が良いのが特徴です。

講師:拝師ねる(Haishi Neru)

小説家VTuberとしてデビューし、富山県発信VTuber、旅人VTuber、VTuber事務所の代表VTuberとしても活動中!多くの方に、VTuberの無限の可能性を感じていただけるように、講演活動等を始めました。

形式

オンラインのみ(参加者はオンラインでもリアル会場でも対応可能)

得意ジャンル

  • YouTubeチャンネル運用・分析
  • 動画制作/動画編集
  • SNS運用・分析(Twitter・Instagram・Facebook・TikTokなど)
  • SNSマーケティング
  • グラフィックデザイン

題目例

  • YouTube動画ビジネス活用セミナー
  • SNS活用セミナー(Twitter・Instagram・Facebook・TikTokなど)
  • VTube活用型マーケティングセミナー
  • VTuberトークセッション
  • シンポジウム/パネルディスカッション

2019年11月 小説家VTuberとしてデビュー
2020年02月 小説「1/8000000」出版
2020年02月 芸人響さんのSHOWROOM番組出演
2020年08月 富山県の魅力発信サイト「トヤマココ」公式ナビゲーター就任
2020年12月 日本一周VTuberの旅クラウドファンディング実施
2021年01月 稼げるVTuberになろう!V-Shine-Project立ち上げ
2021年04月 日本一周VTuberの旅【ぶいたび】第一弾(瀬戸内地域+周辺県)実施
2022年03月 VTuber事務所設立のためのクラウドファンディング実施
2022年04月 VTuber事務所「株式会社ブイニティ」設立
2022年06月 新時代のVTuberグループ「vERA(ブイエラ)」立ち上げ
2022年07月 VTuber拝師ねる「無限増殖プロジェクト」実施
2022年07月 個人VTuberデビューオーディション実施
2022年11月 新人VTuberコンサル企画実施
2022年12月 SEGAソニックフロンティアCM内で動画使用
2023年02月 VTuber地方創生フェス2023出演
2023年04月 テレビ朝日番組内で動画使用

  • 新人VTuberコンサル 複数名 1ヶ月でYouTubeチャンネル収益化達成実績あり
  • VTuber向け研修 事務所所属VTuberに週2ペースで実施中
     ・ライブ配信基礎講座
     ・ネットリテラシー講座
     ・ボイストレーニング(配信前の発声練習法)
     ・SNS活用講座(主にTwitter)
     ・トークスキル講座(基礎編・応用編・実践編)
     ・ショート動画活用講座
     ・YouTube収益化ノウハウ共有座談会
     ・YouTubeアナリティクス活用法
     ・歌ってみた動画作成講座
     ・SHOWROOMの伸ばし方講座
     ・クリック率を上げるサムネイル作り方講座
     ・ゲーム配信の伸ばし方講座 等々

料金表(一例)

講演料目安

10万円

※目安は90分です。また、規模や形式によって変動します。可能な限り予算に合わせた内容をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください

YouTubeコンサル料目安

単発:初回3万円
月契約:10万円

※単発:初回以降は1.5万円(分析及び対策提案)
※月契約:分析及び対策提案+企画提案及びサムネイル制作
※規模や内容によって変動する可能性があります

その他、ご要望・ご予算に合わせて、最適な内容を検討いたします。お気軽にご相談ください。

メッセージ

VTuberをビジネスとして活用する場合、もっとも注目すべき点は、VTuberとリスナーとの距離が近いことです。VTuberはライブ配信を主とした活動をする者が大半を占めます。トップ層のYouTuberとVTuberを比べると、チャンネル登録者数で見たチャンネル規模はYouTuberの方が大きい場合が多いですが、いわゆる「投げ銭」ランキングにおいてはVTuberが上位を占める割合が高くなっています。広く浅くではなく、より深いコアファンが多いのがVTuberなのです。VTuberの運営はコミュニティ作りです。つまり、エンゲージメントが高い、ということです。分かりやすい表現を使うならば、VTuberは雲の上の「タレント」といった存在ではなく、距離の近い「友達」感覚であると言えます。これを例えばマーケティングに活用すると、数を打って当てるといった非効率な広告から、明確なターゲット層に低コストでリーチできるようになります。是非VTuberのご活用をご検討ください。

ご依頼/お問い合わせフォーム

返信につきましては、株式会社ブイニティ(VTuber事務所)よりメールにて3営業日以内に行います。
お気軽にお問い合わせください。

Copyright 2023 拝師ねる All Rights Reserved.